MENU

作業療法士の仕事は大変?現役作業療法士が本音で現実を語る!

皆さんは作業療法士の仕事に対してどんなイメージをお持ちでしょうか?

『楽しそう』『やりがいがありそう』『国家資格だし将来安泰』などというポジティブなイメージの一方で、『大変そう』『しんどそう』というネガティブなイメージもあるかもしれません。

そこで今回は、作業療法士歴10年以上、これまで病院・老健・デイサービスと様々な場所で働いてきた現役作業療法士の私が、本音で語っちゃいます!

目次

結論・・・作業療法士の仕事はラクじゃない!

いきなり結論からお話してしまって申し訳ありませんが、ラクかラクじゃないかと言われたら

決してラクではありません

作業療法=医学。

つまり、困っている人を助けるための仕事です。

そんな仕事がラクなはずはありませんよね。

私が考えるしんどいポイントは以下の通りです。

働き出してからも日々勉強

作業療法士の国家資格を取得するまでに学校で学ぶことは山程ありますが、働き出してからも、日々進歩する医療情勢についていくために勉強はかかせません。

知的探究心が強く、向上心があり、学ぶこと自体が好きで好きでたまらないという方は苦にならないでしょうが、私のような勉強嫌いにはとてつもなく苦痛です。

とはいえ、目の前の対象者も医療の進歩も待ってくれないので、自分の心と身体にムチを打って学び続ける必要があります。

人間同士の相性によしわるしがある

作業療法士も人間、対象者も人間なので、当然相性の良い・悪いがあります。

相性の良い方となら特に問題ありませんが、大変なのは相性の悪い方との作業療法。

友人なら距離を置くこともできるでしょうが、仕事なのでそうもいきません。

どんなに嫌でも、必ず向き合い続ける必要があります。

また、対象者のみならず、上司や他職種(医師・看護師・介護士など)との相性もあります。

作業療法の仕事はチームワークが必須なので、これらの方々ともうまく付き合っていく必要があります。

とはいえ、職場の人間関係に関しては、作業療法士以外の仕事にもつきまとう問題です。

体に負担がかかる介助もこなさなければならない

作業療法士の仕事は、座って机上活動が中心だと思われがちですが、決してそんなことはありません。

車椅子への乗り移りや歩行、トイレ動作など、身体に負担のかかる介助や訓練も色々あります。

私はこの10数年間の作業療法士人生で、すっかり腰と膝を痛めました・・・。

女性は自分より体格のいい男の人を介助することも多いので、なおさら身体に負担がかかりやすいです。

残業が多い

作業療法士の仕事は、対象者を治療するだけではありません。

例えば病院勤務の場合、カルテの記入、退院時指導の作成、勉強会の参加、先輩後輩指導など、それ以外にも山ほど仕事があります。

新人の頃は特に、仕事に慣れないこともあって、1度も定時で帰れたことはありません。

給料はそこそこ

残業が多いから給料がいいかと聞かれると、そんなことはありません。

詳しくはこちらの記事をご覧いただければわかります。

関連記事:作業療法士の給料関連の記事を入れる

それでも作業療法士の仕事は価値がある!

これだけ見ると、作業療法士の仕事は大変そうだな・・・と思った方も少なくないかもしれません。

ですが、作業療法士の仕事には、それを上回る価値があると私は思っています。

だからこそ、10年以上も続けてこられました。

安定した収入が得られる

給料は決して高くないかもしれませんが、やはり医療系国家資格の強みがあり、景気が良くなろうが悪くなろうがほとんど影響を受けません。

一定の収入が安定して得られます。

復職・転職が比較的簡単

女性は特に、結婚や出産などのライフイベントに伴い、退職や転職を余儀なくされることも少なくないと思います。

ですが、どこにいっても作業療法という仕事の本質に変わりはないため、ブランクがあっても復職は比較的スムーズです。

また、作業療法士は比較的売り手市場なので、就職難に陥ることもほとんどありません。

自分のライフスタイルに合わせて自由に職場環境を選べる

先程の復職・転職しやすさとも関係しますが、自分の興味やライフスタイルに合わせて、職場環境は自由に選べます。

新人でバリバリ勉強したいから総合病院に努めたい、結婚したので残業が少ない施設で働きたい、子持ちなのでパートタイム勤務ができるデイサービスが良い、などといったようにです。

滅多に出会えない人達に会える

普段生活していたら出会えないような著名人や、有名企業の社長さん、これまで聞いたことも見たこともないような職業の方々が、作業療法の対象者になることもあります。

そんな人達から聞く話はとても面白く、為になるので、自分の人生を豊かにしてくれます。

おわりに

以上、現役作業療法士が本音で現状をお伝えしました。

少しでも作業療法士の仕事に興味をもたれた方は、ぜひこちらの記事をご覧下さい。

関連記事:作業療法士になりたい方がまず始めに読むべき記事

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる